IP-PBX構築に必要な電話機

  • はてなブックマークに追加

IP-PBXの仕組みや、対応する電話機の種類について紹介します。IP-PBX導入を検討されている方は是非参考にしてください。

目次

IP-PBXの仕組み

PBXとはPrivate Branch eXchangeの略で、構内交換機を意味します。会社の内部(Private)に、外線からの電話を振り分ける(Branch)ための交換システム(eXchange)です。オフィスでは家庭用の電話と異なり複数の回線、通話を利用するため、PBXを設置して着信や通話の制御を行う必要があります。

このうち従来の電話線(アナログ回線やメタル回線)ではなく、インターネット回線(IPネットワーク)上でIP電話機への着信などを制御するものがIP-PBXと呼ばれます。インターネット回線を使うことによりチャネル数(通話数)が無制限になり、IP電話機とは装置を介さず直接接続できます。従来のPBXは大型の主装置が必要でしたが、IP-PBXは小型化したハードウェア、物理的な装置のないソフトウェア、インターネットを通じてサービスを提供する形態(クラウド)などに分かれます。

ハードウェアではルータ機能を持った主装置をオフィスに設置し、電話機をLANに接続することで電話を利用します。ソフトウェアの場合は、会社の汎用サーバにインストールし、電話機をLANに接続して使用します。社内ネットワークを使用し、電話機の移動はLANの差し替えで済むことから、従来の電話に比べ通話や保守管理のコストを抑制できます。機能や電話機を追加する拡張のしやすさは、形態によって異なります。

さらに、IP-PBXはCTI(パソコンと電話の連携)に対応していることも大きな特徴です。PCと連携すれば、PC上での発信・着信履歴管理や、顧客情報の自動表示、Web上の管理画面からの設定変更などを行うことができます。また、固定電話機だけでなく、PCにヘッドセットをつないで利用するソフトフォンや、スマートフォンの内線化が可能になるため、業務効率化に役立ちます。

IP-PBXに対応する電話機の種類

通信コストを削減でき、PCと連携することで業務効率化にもつながるIP-PBX。使用可能な電話機にはどのような種類があるのか紹介します。

IP電話機

IP-PBXに直接対応できる電話機です。
多機能電話機の場合は、ディスプレイやファンクションキーなどを備え、従来の電話機と同様の使い勝手で利用できます。ただし一部の海外製品などは、パーク保留やマルチラインといった、主に国内で用いられる機能が搭載されていない可能性があるため注意が必要です。メーカーによっては、広いフロアでの使用や、持ち運びに便利なコードレスタイプの電話機も展開しています。

SIP電話機

SIP(Session Initiation Protocol)とは、IPネットワーク上で音声通話を利用する際、発着信や応答などの通話制御(呼制御)を行う通信プロトコルの一つです。SIP電話機はこのプロトコルを利用しており、IP電話機のうち、特にSIPに対応できるものを指します。従来の電話機のような多機能電話機や、パソコンにソフトウェアをインストールするタイプなどがあります。

ソフトフォン

ソフトウェアを利用した電話システムを指します。電話機を用いず、パソコンなどにソフトウェアをインストールして電話できるようにする仕組みです。一般的には、パソコンのマイクとスピーカーの端子にヘッドセットを接続して利用するので、ハンズフリー通話が可能です。最近では電話機型の端末も増えています。

スマートフォン

スマートフォンにソフトフォンのアプリをインストールしたり、キャリアが提供するFMCサービスを利用したりすることで、会社の内線端末として利用するものです。通話料を抑えられるほか、外出先でも会社の電話番号で発着信ができ、臨機応変な顧客対応に役立ちます。

PHS端末

IP-PHSアンテナというPHS用の中継装置を用いて、PHSを内線化するものです。
コードレスで配線工事も不要なので、移動しながら電話を利用する場合や、社内のレイアウト変更が多い場合でも柔軟に対応できます。

IP電話サービスで従来の電話機を使うには

従来の電話機は、アナログ回線またはデジタル回線を用いて通話を行ってきました。これに対してIP電話サービスはインターネット回線(IPネットワーク)を用いるため、従来の電話機をそのまま接続することはできません。

IP電話機を従来の電話線につないだり、従来の電話機をIPネットワークにつないだりするには、VoIPゲートウェイという装置が必要になります。VoIPゲートウェイは、電話線からのアナログ音声データをデジタルデータに、IPネットワークからのデジタルデータをアナログ音声データに変換する機能を持ち、電話線とIPネットワークの接続部分に設置します。

従来の電話機とIPネットワークの間に中継装置を設置するだけで済むので、導入時にコストや時間の面で、大きな負担はありません。ただし、従来のPBXと電話機をそのまま使用し、回線のみIPネットワークに接続している状態のため、IP-PBXとIP対応の電話機を導入した場合のような、PC連携などの機能は使用できません。また、IPネットワークとIP-PBXを直接接続する場合より、装置を多く介するため、音声通話の障害発生のリスクは上昇してしまいます。IP-PBXを導入する際は、対応するIP電話機を一緒に導入すると、その効果をより発揮させることができるでしょう。

まとめ

IP-PBXに対応する電話機には、IP電話機のほかにも様々な種類があります。導入の際は用途に合わせて電話機を選びましょう。VoIPゲートウェイを用いれば従来の電話機でも対応できますが、デメリットを考慮する必要があります。

カテゴリ:IP-PBXの基礎

  • はてなブックマークに追加